令和3年度補正予算案で、2022年度(令和4年度)も継続することが発表された事業再構築補助金。
「申請したいけれど、年度内には間に合わない…」という経営者の方には、嬉しい知らせですね。
この記事では、制度概要や申請できる企業、申請方法、採択結果など、事業再構築補助金に関する情報をまとめて解説していきます。
「事業再構築補助金への申請を検討している」という経営者の方は、ぜひご覧ください。
なお、経営者コネクトでは、事業再構築補助金の応募を考える企業様向けに「無料相談サービス」を行っています。
ご関心のある方は、ぜひ下記サイトもご覧ください。
事業再構築補助金の制度概要
まずは、事業再構築補助金の制度概要をご紹介します。
事業再構築補助金とは?
事業再構築補助金とは、新型コロナ感染症の影響による事業環境の変化に対応して「事業の再構築」に挑戦する事業者を支援する、補助金制度です。
正式な事業名は「中小企業等事業再構築促進事業」で、2021年1月に終了した「持続化給付金」の後継制度として2021年度に運用開始。
補助金の最大額が1億円、予算総額が1兆1485億円であったため、開始前から「大型補助金」として話題になりました。
下図の「基金形式」で運営され、基金設置法人は独立行政法人 中小企業基盤整備機構(中小機構)。
事務局は人材派遣業大手のパソナグループです。
主幹は中小企業庁(経済産業省)
事業再構築補助金の主幹省庁は、中小企業庁(経済産業省)です。
それぞれの公式サイトにて、制度の情報が確認できます。
「補助対象事業の類型」と補助金額・補助率・対象経費
事業再構築補助金には、次の6つの「補助対象事業の類型」があります(第4回公募時点)。
- 通常枠:新分野展開や業態転換、事業・業種転換等の取組、事業再編またはこれらの取組を通じた「規模の拡大」などを目指す事業者の新たな挑戦を支援する
- 大規模賃金引上枠:多くの従業員を雇用しながら、継続的な賃金引上げに取り組み、従業員を増やして生産性を向上させる事業者の事業再構築を支援する(150社限定)
- 卒業枠:事業再構築を通じて、資本金または従業員を増やし、3~5年の事業計画期間内に「中小企業者等」から「中堅・大企業等」へ成長する中小企業者等が行う事業再構築を支援する(400社限定)
- グローバルV字回復枠:事業再構築を通じて、コロナの影響で大きく減少した売上をV字回復させる事業者を支援する(100社限定)
- 緊急事態宣言特別枠:緊急事態宣言によって深刻な影響を受け、早期に事業再構築が必要な飲食サービス業、宿泊業などを営む事業者を支援する
- 最低賃金枠:最低賃金引上げの影響を受け、その原資の確保が困難な特に業況の厳しい事業者が取り組む事業再構築を支援する
各類型の補助金額・補助率・補助対象となる経費は以下のとおりです。
類型 | 補助金額 | 補助率 | 補助対象経費 |
---|---|---|---|
通常枠 | ・従業員数20人以下:100万円~4,000万円 ・従業員数21~50人:100万円~6,000万円 ・従業員数51人以上:100万円~8,000万円 |
・中小企業者等:2/3(6,000万円超は1/2) ・中堅企業等:1/2(4,000万円超は 1/3) |
建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費 |
大規模賃金引上枠 | ・従業員数101 人以上:8,000万円超~1億円 | ・中小企業者等:2/3(6,000万円超は1/2) ・中堅企業等:1/2(4,000万円超は 1/3) |
建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費 |
卒業枠 | ・6,000万円超~1億円 | ・2/3 | 建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費、海外旅費 |
グローバルV字回復枠 | ・8,000万円超~1億円 | ・1/2 | 建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費、海外旅費 |
緊急事態宣言特別枠 | ・従業員数 5 人以下:100万円~500万円 ・従業員数6~20人:100万円~1,000万円 ・従業員数 21人以上:100 万円~1,500 万円 |
・中小企業者等:3/4 ・中堅企業等:2/3 |
建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費 |
最低賃金枠 | 従業員数 5 人以下:100万円~500万円 ・従業員数6~20人:100万円~1,000万円 ・従業員数21人以上:100万円~1,500万円 |
・中小企業者等:3/4 ・中堅企業等:2/3 |
建物費、機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費 |
ちなみに「補助対象事業の類型」とは、いわゆる「応募コース」のようなもの。
まぎらわしいですが、後述する「事業再構築の類型」とは別ですので、混同しないよう注意してください。
審査項目と加点項目
事業再構築補助金では、提出した事業計画を「採択審査委員会」で審査(評価)し、より優れた事業計画が採択され補助金が支給。
審査では、以下の「審査項目」に基づき評価が行われ、「加点項目」がある場合は評価に加点されます。
審査項目 | (1)補助対象事業としての適格性 公募要領の「4.補助対象事業の要件」を満たすか。補助事業終了後3~5年計画で「付加価値額」年率平均3%以上の増加を達成する取組みか (2)事業化点 ① 本事業の目的に沿った事業実施のための体制や最近の財務状況から、補助事業を適切に遂行できると期待できるか。また、金融機関等からの十分な資金の調達が見込めるか など (3)再構築点 ① 事業再構築指針に沿った取組みであるか。また、全く異なる業種への転換など、リスクの高い、思い切った大胆な事業の再構築を行うものか など (4)政策点 ① 先端的なデジタル技術の活用、低炭素技術の活用、経済社会にとって特に重要な技術の活用等を通じて、我が国の経済成長を牽引し得るか など |
加点項目 | ・【令和3年の国による緊急事態宣言の影響を受けた事業者に対する加点】 ①令和3年の国による緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛等により影響を受けたことにより、2021 年 1 月~9 月のいずれかの月の売上高が対前年同月比で 30%以上減少している など ・【最低賃金枠申請事業者に対する加点】 ③指定の要件を満たし、最低賃金枠に申請している ・【経済産業省が行う EBPM の取組への協力に対する加点】 ④データに基づく政策効果検証・事業改善を進める観点から、経済産業省が行うEBPMの取組に対して、採否に関わらず、継続的な情報提供が見込まれる ・【パートナーシップ構築宣言を行っている事業者に対する加点】 ※卒業枠、グローバル V 字回復枠、大規模賃金引上枠が対象 ⑤「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトにおいて宣言を公表している事業者(応募締切日時点) |
加点項目の「EBPM の取組への協力」・「パートナーシップ構築宣言」についてくわしくは、こちらの記事で解説しています。
- 記事「【事業再構築補助金】新規加点項目「EBPMへの情報提供」とは?申請でチェックを入れるべき?」
- 記事「ものづくり補助金の加点にも使える「パートナーシップ構築宣言」とは?メリットや登録方法まで解説します」
いつまで実施される?2022年度(令和4年度)も継続に
事業再構築補助金は当初、「2021年度内に5回公募を行う」とだけアナウンスされており、2022年度以降の実施は不明でした。
ですが、2021年(令和3年)11月26日に閣議決定された令和3年度補正予算案において、「2022年度(令和4年度)の継続」が明記されています。
閣議決定された経済対策内容や、令和3年度補正予算案については、こちらの記事でくわしくご紹介しています。
事業再構築補助金に申請できる企業とは?
次に、事業再構築補助金に申請できるのはどういった企業なのか、さらに「申請要件」も解説します。
事業再構築補助金はフリーランス・個人事業主も対象
事業再構築補助金は、フリーランスや個人事業主も申請の対象となります。
具体的な補助対象者(補助金に申請できる事業者)は「日本国内に本社を有する中小企業者等と中堅企業等」です。
「中小企業者等」の定義
「中小企業者等」とは、下記ア・イの要件を満たす者です。
ア 【中小企業者】
資本金または従業員数(常勤)が、下表の数字以下となる会社または個人
業種 | 資本金 | 従業員数(常勤) |
---|---|---|
製造業、建設業、運輸業 | 3億円 | 300人 |
卸売業 | 1億円 | 100人 |
サービス業 (ソフトウェア業、情報処理サービス業、旅館業を除く) |
5,000万円 | 100人 |
小売業 | 5,000万円 | 50人 |
ゴム製品製造業 (自動車または航空機用タイヤ及びチューブ製造業ならびに工業用ベルト製造業を除く) |
3億円 | 900人 |
ソフトウェア業又は情報処理サービス業 | 3億円 | 300人 |
旅館業 | 5,000万円 | 200人 |
その他の業種(上記以外) | 3億円 | 300人 |
ただし、「発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している」などの中小企業は、大企業とみなされます(みなし大企業)。
イ 【「中小企業者等」に含まれる「中小企業者」以外の法人】
「中堅企業等」の定義
「中堅企業等」とは、下記ウの要件を満たす者です。
ウ 【中堅企業等】
会社もしくは個人、中小企業等経営強化法第2条第1項第6号~8号に定める法人または法人税法別表第二に該当する法人もしくは法人税法以外の法律により公益法人等とみなされる法人で、下記の要件を満たす者。
- 前項のアまたはイに該当しない
- 資本金の額または出資の総額が10億円未満の法人である
- 資本金の額または出資の総額が定められていない場合は、従業員数(常勤)が2,000人以下である
申請できるのは、3つの「申請要件」を満たす事業者
事業再構築補助金に申請できるのは、前項の「日本国内に本社を有する中小企業者等と中堅企業等」であり、以下の3つの申請要件をすべて満たす事業者です。
要件①:売上が減っている
1つめの申請要件は、「売上が減っている」こと。
具体的には、次の(a)・(b)のどちらも満たすことが必要です。
- (a)2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月間の合計売上高が、コロナ以前(2019年または、2020年1~3月)の同3か月の合計売上高と比較して10%以上減少しており、
- (b)2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月間の合計売上高が、コロナ以前の同3か月の合計売上高と比較して5%以上減少している
ただし、上記を満たさない場合には、以下の項目を満たすことでも申請可能となっています。
- (a‘)2020年4月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計付加価値額が、コロナ以前の同3か月の合計付加価値額と比較して15%以上減少している
- (b‘)2020年10月以降の連続する6か月間のうち、任意の3か月の合計付加価値額が、コロナ以前の同3か月の合計付加価値額と比較して7.5%以上減少している
要件②:事業再構築指針に沿った新分野展開などの「事業再構築」に取り組む
2つめの申請要件は、「事業再構築指針に沿った新分野展開などの『事業再構築』に取り組む」こと。
事業再構築指針とは、事業再構築補助金の支援対象を明確化にするため、「事業再構築」の定義を明確にしたものです。
(参考)
・事業再構築補助金 公式サイト:事業再構築指針
・事業再構築補助金 公式サイト:事業再構築指針の手引き
「事業再構築」には次の5つがあり、「事業再構築の類型」とよばれます。
- 新分野展開:新たな製品等で新たな市場に進出する
- 事業転換:おもな「事業」を転換する
- 業種転換:おもな「業種」を転換する
- 業態転換:製造方法などを転換する
- 事業再編:「事業再編」を通じて新分野展開・事業転換・業種転換・業態転換のいずれかを行う
事業再構築の類型の違いとそれぞれの定義は、以下の記事でくわしくご紹介しています。
- 記事「【事業再構築補助金】「事業再構築の類型」5つの違いを一覧表で解説!事例もご紹介」
- 記事「【事業再構築補助金】事業再構築の類型「①新分野展開」の定義をわかりやすく解説!事例も紹介」
- 記事「【事業再構築補助金】事業再構築の類型②「事業転換」の定義・該当要件・事例を解説」
- 記事「【事業再構築補助金】事業再構築の類型③「業種転換」の定義・該当要件・事例を解説」
- 記事「【事業再構築補助金】事業再構築の類型④「業態転換」の定義・該当要件・事例を解説」
- 記事「【事業再構築補助金】事業再構築の類型⑤「事業再編」とは?その要件・事例を解説」
要件③:認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する
3つめの申請要件は、「認定経営革新等支援機関と事業計画を策定する」こと。
認定経営革新等支援機関(認定支援機関)とは、「専門的知識と一定の実務経験」を持つ法人または個人のなかで、国の審査により認定された事業者です。
商工会や商工会議所など中小企業支援者のほか、弁護士、税理士、公認会計士、監査法人、中小企業診断士、金融機関など、33,545(本店・支店を含めて)の機関が認定済み(2021年2月26日時点)。
「認定支援機関の探し方」は、記事「事業再構築補助金でも必須の「認定支援機関(認定経営革新等支援機関)」とは?利用メリットや検索システムも解説!」で解説しています。
事業再構築補助金を申請するには?
次に、事業再構築補助金の申請に必要なものや、申請方法などをご紹介します。
申請には「GビズIDプライムアカウント」が必要
事業再構築補助金の申請には、「GビズIDプライムアカウント」が必要となります。
これは、事業再構築補助金は電子申請でのみ行われ、申請時には「GビズIDプライムアカウント」でのログインが必須なため。
「GビズIDプライムアカウント」の取得には、2~3週間ほどかかりますので、早めに申請しておきましょう。
アカウント取得がどうしても間に合わないときには、特例として「暫定GビズIDプライムアカウント」での応募も可能です。
「GビズIDプライムアカウント」の取得方法は、記事「GビズIDの「gBizIDプライム」とは?必須の補助金や登録申請方法を紹介」でわかりやすく解説しています。
事業再構築補助金の申請書と必要(添付)書類
事業再構築補助金の申請は、電子申請システムへ直接入力するため、申請書はありません。
ただし申請に必要な記載項目は、こちらの資料で確認できます。
・事業再構築補助金 公式サイト:電子申請入力項目(Word形式)
また、申請時に必要となる「添付書類」は以下のとおりです。
- 事業計画書
- 認定経営革新等支援機関・金融機関による確認書
- コロナ以前に比べて売上高が減少したことを示す書類
- コロナ以前に比べて付加価値額が減少したことを示す書類
- 決算書
- ミラサポplus「電子申請サポート」の事業財務情報
- 賃金引上げ計画の表明書(大規模賃金引上枠のみ)
- 海外事業の準備状況を示す書類(卒業枠(グローバル展開を実施する場合に限る)・グローバルV字回復枠のみ)
- 従業員数を示す書類(卒業枠、グローバルV字回復枠は不要)
- 事業場内最低賃金を示す書類(最低賃金枠のみ)
- 緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛等による影響を受けたことにより、2021年1月~9月のいずれかの月の売上高が対前年同月比で 30%以上減少していることを証明する書類(緊急事態宣言特別枠では必須)
- 2021年1月~9月のいずれかの月の固定費が、同月に受給した協力金の額を上回ることを証明する書類(緊急事態宣言特別枠では任意)
- 加点項目における追加書類
なお、「事業計画書」や「事業財務情報」についてくわしくは、以下の記事でご紹介しています。
- 記事「事業再構築補助金の申請で「事業計画書」に書くべきことは?重要度や準備すべきことも解説」
- 記事「ミラサポplus「活動レポート(ローカルベンチマーク)」の事業財務情報の出力方法【事業再構築補助金 添付書類】」
事業再構築補助金の申請方法
事業再構築補助金の申請方法は「電子申請」となります。
こちらのサイトからGビズIDでログインし、申請を行ってください。
電子申請の方法は、記事「【事業再構築補助金】電子申請の方法を解説!事前準備や注意事項も紹介【第2回公募対応】」で、わかりやすく解説しています。
事前着手申請制度
事前着手申請制度とは、「承認を受けることで、交付決定前に発注などを行った分の経費を、補助対象にできる制度」です。
本来、補助対象となる経費は、補助金制度に申請して「交付決定」を受けた日以降に発注・支払いをした設備など。
しかし、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化した現状では、事業活動の開始が遅れれば、それだけ損失を受けてしまうケースも起こり得ます。
そこで事前着手を行うことで、新規事業活動に数ヶ月早く着手でき、損失を回避できるというものです。
事前着手制度のイメージは下図の(2)となります。
くわしくは、記事「【事業再構築補助金】事前着手申請制度とは?概要・申請方法・注意点まで解説【第4回公募対応】」でご紹介しています。
第4回公募のスケジュールと締め切り
現時点では、第4回公募が行われています。
第4回公募のスケジュールと締め切りは下記のとおりです。
- 公募開始:2021年(令和3年)10月28日
- 申請受付:2021年(令和3年)11月中旬予定
- 応募締切:2021年(令和3年)12月21日(火)18:00
- 採択発表:2022年(令和4年)2月中旬~下旬頃を予定
なお、第4回公募の日程は、記事「【事業再構築補助金】第4回公募の変更点はコチラ!日程の確認も」でくわしく解説しています。
事業再構築補助金申請時の注意点
次に、事業再構築補助金申請時の注意点をご紹介します。
注意点①:事業計画書作成のポイントをつかむ
注意点の1つめは、「事業計画書作成のポイントをつかむ」です。
これは第1回公募の審査後に、経済産業省が発表した動画・資料にて述べられたもの。
「要点を明確にする」などの、「事業計画書を作成するうえでのポイント」が解説されています。
ポイントをつかんで、採択される事業計画書を作成しましょう。
作成のポイントは、記事「【事業再構築補助金 第1回公募結果を受けて】事業計画書作成・申請のポイントを解説」でまとめています。
注意点②:公募要領の変更点を確認する
注意点の2つめは、「公募要領の変更点を確認する」です。
公募要領の内容は、回を追うごとに変更されています。
特に「第1~3回公募で不採択だったため、再度申請する」という事業者の方はご注意ください。
大きく変わったのは第3回公募で、「補助対象事業の類型」が新設されました。
第2~4回公募での公募要領の変更点は、こちらの記事でご紹介しています。
- 記事「【事業再構築補助金】第2回公募の変更点を紹介!要件・特例やEBPM加点項目などが追加に」
- 記事「【事業再構築補助金】第3回公募の変更点を紹介!類型が新設され6事業類型に拡大」
- 記事「【事業再構築補助金】第4回公募の変更点はコチラ!日程の確認も」でくわしく解説しています。
注意点③:公募要領などの資料を読み込み、必要書類の不備をなくす
注意点の3つめは、「公募要領などの資料を読み込み、必要書類の不備をなくす」です。
次項でご紹介するとおり、第1~3回公募の合計を見ると「1.応募件数」が63,338件で、「2.申請件数」は56,091件。
「2.申請件数」とは、「1.応募件数」のうち書類不備等がなく、申請要件を満たした件数のこと。
何と応募件数のうち11.4%が「書類不備等」であり、審査前に不採択となっています。
まずは公募要領をよく読み、必要書類や要件などを確認してください。
公募要領については、以下の記事でくわしく解説しています。
- 記事「【事業再構築補助金の公募要領解説①】審査項目と加点項目のポイントを紹介」
- 記事「【事業再構築補助金の公募要領解説②】全ての「必要(添付)書類」をわかりやすく紹介!」
- 記事「【事業再構築補助金の公募要領解説③】「補助対象経費」の全内容とポイントを詳しく紹介」
「電子申請における注意点」についてくわしくは、こちらの記事をご覧ください。
事業再構築補助金の採択結果
次に、事業再構築補助金の採択結果についてご紹介します。
採択結果はいつ発表される?
事業再構築補助金の採択結果は、応募締切日の約1ヶ月半~2ヶ月後に発表されます。
これまでの日程は以下のとおりです。
応募締切日 | 採択結果発表日 | |
---|---|---|
第1回公募 | 2021年5月7日 | 2021年6月16日・18日 |
第2回公募 | 2021年7月2日 | 2021年9月2日 |
第3回公募 | 2021年9月21日 | 2021年11月30日 |
事業再構築補助金の採択率は41.6%
事業再構築補助金の採択率は、下表のとおりで41.6%です。
1.応募件数 | 2.申請件数 | 3.採択件数 | 4.採択率 | |
---|---|---|---|---|
第1回公募 | 22,231件 | 19,239件 | 8,016件 | 36.1% |
第2回公募 | 20,800件 | 18,333件 | 9,336件 | 44.9% |
第3回公募 | 20,307件 | 18,519件 | 9,021件 | 44.4% |
合計 | 63,338件 | 56,091件 | 26,373件 | 41.6% |
なお「2.申請件数」とは、「1.応募件数」のうち書類不備等がなく、申請要件を満たした件数のことです。
審査結果についてくわしくは、こちらの記事でご紹介しています。
- 記事「【事業再構築補助金】第1回公募の採択結果を確認!採択率や3つの課題も紹介します」
- 記事「【事業再構築補助金】第2回公募の採択結果を確認!採択率・「申請要件満たさず」の第1回との比較も」
- 記事「【事業再構築補助金】審査結果から独自分析!採択事業の事業種類・投資内容・支援機関を読み解く」
事業再構築補助金採択後の流れ
記事の最後に、事業再構築補助金採択後の流れをご紹介します。
事業再構築補助金の採択後の流れ
事業再構築補助金の採択後の流れは、下図の「③採択通知」以降となります。
交付申請・実績報告書の作成・申請
事業再構築補助金の採択後、事業者が行う重要な申請は次の2点です。
- 交付申請(上図の④):採択決定後に事業者が経費等の内容を申請書にまとめ、事務局に申請するもの
- 実績報告書の作成(上図の⑤内の「補助事業実施・実績報告」):事業者が補助事業完了後に会計書類・証拠書類などを添付して、事務局に提出する書面
各申請の作成手順や注意点などくわしくは、以下の記事で解説しています。
- 記事「【事業再構築補助金】交付申請の注意点を解説!」
- 記事「【事業再構築補助金】実績報告書の作成・提出手順や注意点をわかりやすく解説!」で解説しています。
まとめ:事業再構築補助金の全体像をつかみ、適切な申請を
この記事では、制度概要や申請できる企業、申請方法、採択結果など、事業再構築補助金に関する情報をまとめて解説してきました。
ぜひ記事を参考に、事業再構築補助金の全体像をつかみ、適切な申請を行って採択を目指しましょう。
なお、経営者コネクトでは、事業再構築補助金の応募を考える企業様向けに「無料相談サービス」を行っています。
ご関心のある方は、ぜひ下記サイトもご覧ください。